
HOME < 施工の流れ
施工の流れ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
外壁の下地調整


外壁の塗装については、下地調整が重要なポイントです。
いくら高価な塗料を使用しても、下地調整がいい加減でしたら外壁の耐久性を著しく低下し、数年も経たないうちに表面塗膜のはがれ、ひび割れが発生しせっかくお金をかけても水の泡になります。
- 外壁のひび割れ(ひびに沿ってUカット、シーリング)
細小のひびについては、下塗りにて塗り込み致します。 - モルタル部の欠落補修(樹脂モルタルにて既存復元)
- 外壁の浮き部はモルタル落下防止のため樹脂を注入しステンレスピンを挿しいれます。

- 高圧洗浄にて、外壁及びサッシ周りの汚れ、苔を除去し清潔な塗装面にいたします。
(洗浄前に雨樋のゴミを清掃します)
鉄部の下地調整(錆落し)
鉄部塗装についても、下地のさび落し、油分等の除去をしっかりやらないと塗膜のハガレ、フクレ、さびがすぐに発生します。
さび落しについては、構造物及びさびの程度によって使用工具を使い分け、油分等については、溶剤等で除去します。
外壁の塗装

鉄部の塗装
外壁及び鉄部に使用する塗料については、環境・人的汚染等を考慮したエコロジータイプの塗料を使用いたします。
外壁に対する塗料は、主に水性を使用し、シンナーを使用せず臭気にも配慮しております。しかも、性能的には、以前の溶剤系の塗料に引けをとらない高性能の塗料になっています。
鉄部に対しても、弱溶剤系の塗料ですが、臭気の少ない高性能な塗料を使用いたします。(使用塗料については、お見積り時にカタログ等にて性能・成分について説明を致します。)
お見積りは無料にて承っています。